ズボラ家事術

【ズボラ掃除術】1日5分でキレイが続くゆる習慣

はじめに|掃除が苦手なのは「気力の問題」かも

「掃除しなきゃなぁ…」と何日も思い続けて、気がついたら部屋がカオス。
そんな自分にちょっと罪悪感を抱くこと、ありませんか?

でも実は、掃除って「完璧にやらなきゃ」と思うほどハードルが上がるもの。
ズボラな僕がたどり着いた答えは、「ちょっとだけ掃除」です。

今回は、1日5分で部屋の清潔感を保つ2つの方法を紹介します。
忙しい日でも、気力ゼロの日でも、できる範囲でOK。

ズボラでも続く!「1日5分掃除」には2つのやり方がある

【1】タイマー式|集中5分掃除

やり方:

  • スマホで5分だけタイマーをセット
  • 「今日は机の上だけ」「キッチンだけ」とやる場所を1か所に絞る
  • タイマーが鳴ったら終了。中途半端でもOK!

メリット:

  • 時間が区切られているから気軽に始められる
  • 「あとちょっと…」の沼にハマらない
  • 生活の中で“掃除の時間”を確保できる

具体例:

  • 朝、出かける前に5分だけ洗面所を拭く
  • 夜、寝る前に5分だけ机の上を片づける
  • 土曜の昼に、5分だけ玄関掃除

【2】ながら式|ついで掃除

やり方:

  • 別の行動のついでに、ついでで掃除する
  • 道具はすぐ手に取れる場所に置いておくのがコツ

メリット:

  • ほぼ“無意識”で続けられる
  • 「掃除しよう」じゃなく「ついでにやっとくか」くらいの気楽さ
  • 習慣化しやすい

具体例:

  • 歯磨き中に鏡や洗面台を拭く
  • ご飯を温めてる間にキッチンのカウンターを拭く
  • テレビのCM中にハンディモップで棚をなぞる

ズボラ掃除におすすめの道具たち

  • クイックルワイパー(立ったまま床掃除)
    立ったままで掃除できるので、ズボラでも苦になりません。掃除機を出すのが面倒な日にピッタリ。Amazonでチェック!
  • 卓上ハンディモップ
    これがあれば、サッと掃除したい場所にすぐ対応できるので便利です。シンプルなデザインで、どこに置いても部屋に馴染みます。Amazonでチェック!
  • ウェットティッシュ・お掃除シート
    手軽に使えるので、すぐにキレイを手に入れたい時にオススメ。どこでも拭けるのがポイント!Amazonでチェック!

おわりに|完璧じゃなくていい。気楽に続けるのが正解

掃除って、「ちゃんとやろう」と思うほど続かない。
でも、毎日5分でも「ちょっとキレイ」を積み重ねると、不思議と心も落ち着いてくる。

部屋が少し片づいているだけで、生活ってちょっと前向きになるものです。
「やらなきゃ」じゃなく、「できるときに、ちょっとだけ」から始めてみましょう。